きこりんからメッセージ

ボクには夢があるんだ。
それは、木とヒトがいっしょに生きる
世界をつくること。
森と、森に住む生き物たちと、ヒト、
みんながいっしょに豊かになっていく。
そんなしあわせな関係が生まれたら
ステキだと思わない?
「ウッドサイクル」って知ってる?
森を育てる、
木材をつくる、
木造建築をつくる、
そして木造建築を建て替えるときに出る
木材を燃料にして
再生可能エネルギーをつくる、
というふうに木を循環させる仕組みなんだ。
ヒトは、木といっしょに暮らすことで
CO2をできるだけ出さずに発展していく
「脱炭素社会」をめざしているんだね。
ボクの夢とヒトの夢は、同じなんだ!
さあ、いっしょに未来をつくろう。
詳しくはこちらから
WOOD CYCLEきこりんの紹介

- 分類
- 木の精。目はヒノキの葉っぱのカタチ。
- 誕生
- 3億5000万年前。地球に森がうまれたときに誕生した。
そして、およそ1691年(住友林業の創業年)に愛媛県新居浜の森にやって来た。
- 名前の由来
- 最初は名前がなかったけれど、たくさんの応募の中から「きこりん」と名付けられた。
- エネルギー
源 - 地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)を体内に吸収。
- 特技
- 過去・現在・未来、時間を超えることができる。

2005年 新聞広告 第1弾
『木という名のタイムマシンに乗って。』

2007年 新聞広告 第3弾
『日本の海は、森がつくる。』

2008年 新聞広告 第2弾
『日本の木でつくる。』
(住友林業の家一棟に使う主要構造材を並べて撮影しました。)

2008年 新聞広告 第1弾
『日本の木でつくる。』
(樹齢100年を超える杉で撮影しました。)

2007年 雑誌広告 第9弾
『住友林業の森にて。きこりんと動物たちの会話』

2007年 雑誌広告 第10弾
『住友林業の森にて。きこりんと動物たちの会話』

2005年 テレビCM
『木のタイムマシン・あらわる』篇
きこりんのデビューCMです。
ビル街を浮遊する姿に“あれは何?”という声が続出しました。

2006年 テレビCM
『きこりんの森 木の精きこりん』篇
森で木の成長を見守るきこりんがキツネと友だちになりました。

2007年 テレビCM
『きこりんの森 ゆたかな海』篇
トビウオに、森が海を豊かにすることを教えてもらいました。

2008年 テレビCM
『きこりんの家 夕暮れ』篇
街中にきこりんの家に暮らす家族が増えています。

住宅展示場やイベントなどで「きこりん」グッズが活躍しています。

2016年 イベント
『丸の内キッズジャンボリー』
東京国際フォーラムにふわふわと浮かぶ「きこりん」が出現しました。

2016年 イベント
『丸の内キッズジャンボリー』
たくさんのお子さまに遊びにきていただき、
きこりんクイズなど、森や木についての学びを体感してもらいました。

SNSコンテンツ
やってみようムービー『月見だんごをつくろう!』
きこりんにそっくり!月見だんごのつくり方が紹介されました。

SNSコンテンツ
『きこりんの傘は、はすの葉っぱ!』

SNSコンテンツ
やってみようムービー『きこりんキャラ弁当』
「きこりん」をアレンジした、楽しいレシピが誕生しました。

2016年に住宅メーカー初のLINE公式アカウント「きこりん」を開設。
きこりんのLINEスタンプを通じてたくさんの友達ができました。

2009年 SDGsに寄与する「きこりんプライウッド」
環境に配慮した高品質合板のマークにもなりました。

住友林業の建築現場の足場に掲げるPRシートにも
きこりんがデザインされています。

WEBコンテンツ
きこりんの森『きこりんと森を知らないネコ』
きこりんとネコが森を守る大切さを四コマ漫画で伝えました。


ご当地きこりん一覧
ご当地きこりんをクリックすると
コメントがでるよ!