森の図書室

森について、木について、
知ってほしいことが、たくさんあります。

森の秘密

秋になるとどうして葉がかれて落ちるの

秋、葉を落とす木を、落葉樹(らくようじゅ)といいます。落葉樹の葉は秋になると、栄養をつくる大事な仕事が終わるので、落ちてしまうのです。

落ちる前の木の葉には、大切な役目があります。植物が大きくなるために必要な栄養をつくる仕事です。葉にたくさんある葉緑体(ようりょくたい)は、根からすい上げた水と、空気中の二酸化炭素(にさんかたんそ)を使って、栄養をつくり出す工場のようなものです。そして、工場のエネルギーにしているものが、太陽の光です。

葉は、春になるとどんどんしげり始め、夏の間、栄養工場はさかんにはたらきます。太陽の光が真上の方からよく当たり、昼の時間が長いために、工場にとってはよい季節なのです。しかし秋になって、太陽の光の当たり方が弱まり、昼の時間も短くなると、工場は活発にはたらけなくなります。

そうなると、葉をつけておく意味がなくなります。やがて葉緑体はこわれ、葉はかれて落ちてしまうのです。

ツバキやマツなどのように、冬も緑の葉をつけ、弱い光でも栄養をつくる木もあります。このような木を常緑樹(じょうりょくじゅ)といいます。しかし常緑樹の葉も、2年以上たつと、ふつうはかれて落ちます。ただ、そのときもうすでに新しい葉がのびているので、いつでも葉があるように見えます。

Facebook「シェア」