森の樹木図鑑
樹木についての知識がたっぷり。
身近な木や、住まいの地域にぴったりの木を探せます。
バンブー (竹)
イネ科
バンブーは単子葉植物のイネ科に属し、木質化する多年生植物です。日本国内で約16属626種、世界中には直径30cmのものや空洞のない肉の詰まった実竹など約46属1250種あるといわれています。竹材は、発筍から数ヶ月で外見上の生長が完了し、3年程度で実質的な成竹になります。その生長は木材と異なり、伸長生長のみで肥大生長は行なわれず、組織にも形成層はありません。
【材質】
モウソウチク材は国産材では最大の径と肉厚をもち、筍の生産以外に建築用材等に用いられている。またマダケ材は、細い繊維と美しい表皮をもち、そのしなやかさから工芸材料として使われている。
【生育地】
世界の竹林の面積は1600〜2000万haと推定されている。その80%が熱帯地域に生育し、その90%はアジアの熱帯からモンスーン地帯、暖温帯に分布している。
【住まいでの用途】
竹材合板、竹集成床材など。モウソウチクを集成加工したバンブーボードと呼ばれるフローリング材は反りや割れが少なく、木製床材に比べてたわみや振動幅も小さいので、防虫防カビ処理を十分行なえば体育館などの床材としても利用できる。
【その他の用途】
日用品としてカゴ類、ふるい、傘、扇、箸、はしご、椅子、マット。ウィスキーの原酒をほのかな甘味となめらかな味わいにするために、竹炭が使用される。
- 関連する木:
- オカメザサ カンチク クマザサ クロチク ケンタッキーブルーグラス コウライシバ コグマザサ ササ類 シホウチク トウチク ナリヒラダケ ノシバ フウチソウ マダケ モウソウチク