森の樹木図鑑

樹木についての知識がたっぷり。
身近な木や、住まいの地域にぴったりの木を探せます。

ソフトメイプル

ムクロジ科

秋になると山々を豪華な色彩で彩り、われわれの目を楽しませてくれるメイプル類の木材は、より重硬なもの(ハードメイプル)と、やや軽軟なもの(ソフトメイプル)とに分けられます。 ソフトメイプルとして分類される樹種はレッドメイプル、シルバーメイプル及びボックスエルダーですが、ボックスエルダーは用材としてあまり使われません。ほかにビッグリーフメイプルは、太平洋岸で材が商業的に取引される唯一のメイプルとなっています。



【材質】


心材と辺材の差は特に明らかではなく、前者は淡褐色で、ときどき灰色あるいは緑色を帯びたり、あるいはかすかに紫色を帯びることがあり、後者はほぼ白色。年輪はとくに明らかとはいえない。木目は普通にはまっすぐだが、曲がりくねることもある。肌目は精で均一、光沢はロックメイプルにくらべやや劣る。やや重硬だが、ハードメイプルに比較すると、やや軽軟。ピスフレックという、傷害によって出来た濃色の小さい組織があるのが特徴。加工は容易。心材は耐久性が低く、保存薬剤による処理も容易でない。辺材は虫害を受けやすいが、保存薬剤を吸収する。

【生育地】


樹種によって分布地に違いはあるが、主にカナダのブランズウィックから、南はアメリカのフロリダ州、西はオクラホマ、カンザス、ネブラスカ州、テキサス州東部、北はミネソタやオンタリオ州南部に分布。ビッグリーフメイプルはカナダのブリティッシュコロンビア州からアメリカのカリフォルニア州南部に分布。

【住まいでの用途】


家具、内装建具、フローリング材、キャビネット、フラッシュドア、住宅用羽目板、壁パネルなど、ハードメイプルとあまり変わらない用途に用いられる。

関連する木:
タウン