森の樹木図鑑

樹木についての知識がたっぷり。
身近な木や、住まいの地域にぴったりの木を探せます。

ツゲ

ツゲ科



【名前の由来】


葉が次々に付く事から、ツギが転化したまたは、材が櫛にするほど強いので
"強い木"の意味から由来したとも言われる。




【特徴】


樹形は、楕円形。中国では1 年に一寸伸びるが閏年に三寸ちぢむと言われるほ
ど生長は非常に遅いが、長寿である。萌芽力(ほうがいりょく)が強く、強度の刈
込みに耐える。
石灰質を含む肥沃土壌を好む。非常に扱いやすい造園材料で、玉物が殆ど。櫛
の材料として古くから使われ、薩摩産のサツマツゲが最上で、御蔵島産のツゲ
がこれに準ずると言う。
海外でも古くから櫛、箱、笛などに加工する。
また材は苦く、滲出液をビールのホップの代用にした。


【分布】


本州~沖縄


【追記】


本ツゲは、造園材料としては現在あまり利用されず、生垣にはモチノキ科の
イヌツゲ・キンメツゲが多用される。

関連する木:
サルココッカ フッキソウ ボックスウッド