森の樹木図鑑

樹木についての知識がたっぷり。
身近な木や、住まいの地域にぴったりの木を探せます。

ノーブルファー

マツ科

日本で米材の代表的な素材としてSPFと呼ばれているものの1つで、F(ファー)を指すのがこのノーブルファーです。ノーブルファーはモミ類に属す木です。
モミ類には他にも、パシフィックシルバーファー、ホワイトファー、グランドファーといったいくつもの樹種があって混同しがちですが、これらの中でも材質はノーブルファーがよいとされています。これらはひとくくりにしてベイモミと呼ばれたり、さらにベイツガと一緒に生えていることが多いので両者を分けずにまとめてヘム・ファーと呼ばれたりもします。




【材質】


材質は北海道のトドマツに似ている。心材と辺材の差はあまりなく、どちらも白っぽい。肌目は粗。耐朽性が低いため、接地利用には向かない。


【生育地】


ブリティッシュコロンビア州、アルバータ州西部、ワシントン、オレゴン、カリフォルニアなどの各州、モンタナ州西部、アイダホ州北部など。
ほぼカスケード山脈に沿って生育。


【住まいでの用途】


各種建築用材。材の色が白く、木目が真っすぐなものが多いことから、特に建具に好んで使われる。

関連する木:
アカエゾマツ アカマツ アカマツ (赤松) エゾマツ (蝦夷松) オウシュウアカマツ カラマツ クロマツ ゴヨウマツ ツガ ドイツトウヒ ヒマラヤスギ プンゲンストウヒ ベイツガ ベイトウヒ ベイマツ ホクヨウカラマツ (北洋唐松) ホワイトウッド マツ類(アカマツ、クロマツ) メルクシパイン モミノキ ラジアタパイン (ラジアータパイン) ロッジポールパイン