森の樹木図鑑
樹木についての知識がたっぷり。
身近な木や、住まいの地域にぴったりの木を探せます。
ミヤギノハギ
Lespedeza spp. / マメ科
落葉樹
低木
別名:シラハギ
風になびく花が秋の訪れを告げる
-
[ 特徴と性質 ]
万葉集の頃から親しまれてきた秋の花を代表するなじみの深い植物です。枝を長く垂らす樹形には趣があります。荒地、やせ地でも土質を選びません。日当たりがよく水はけのよい場所を好みます。ぼた餅をおはぎと呼ぶのは、色や形をハギの花になぞらえたものといわれています。
-
[ お手入れのポイント ]
春~秋の生育期には極度の乾燥に気をつけます。開花を確保するために、毎年、落葉してから2 月頃までの間に剪定を行い株元10 ~ 30cm のところまで切り戻します。木立内の風通しをよくするための整枝などは、花芽分化期に入る前の6 月頃までに行うようにします。2 月頃が施肥の適期ですが、小さく育てたい時は不要です。