森の樹木図鑑

樹木についての知識がたっぷり。
身近な木や、住まいの地域にぴったりの木を探せます。

ヤマコウバシ

Lindera glauca / クスノキ科

落葉樹

高中木

別名:モチギ、ヤマコショウ / 原産地:日本、朝鮮半島、中国

春の訪れまで枯葉を枝先に残す冬庭の添景樹

ヤマコウバシ
  • [ 特徴と性質 ]

    「山の香ばしい樹」の意味で、葉をもんだり枝を折ったりすると良い香りがすることから名付けられました。葉は秋に黄褐色に黄葉し、春になって芽が伸びる頃まで枝先に枯れ葉を残す特徴があります。野趣に富んだ樹形は趣があり、和風建築はもとより洋風建築にも良くマッチします。

  • [ お手入れのポイント ]

    湿潤を好むので、乾燥し過ぎないよう注意が必要です。強い剪定は避け、間引き程度で整え株立ち状の自然樹形を楽しむとよいでしょう。


アイコン説明

花4~5月 紅11~3月
葉 実10~11月
土適湿で肥沃地 自生種
誕生樹誕生日の樹: 11月20日 誕生樹をみんなに教えよう
関連する木:
アブラチャン クスノキ クロモジ ゲッケイジュ シロダモ シロモジ タブノキ ダンコウバイ テンダイウヤク ニッケイ ヤブニッケイ
庭木のお手入れ・お問い合わせはこちら

ご自身でできるお手入れ方法から、
プロによるメンテナンスの流れまで詳しくご案内します。