森の図書室

森について、木について、
知ってほしいことが、たくさんあります。

森の秘密

実と種子はどう違うの

「子房(しぼう)」がふくらんで大きくなったものが実、「子房」の中の「胚珠(はいしゅ)」がじゅくしたものが種子です。

実のことを果実ともいいます。じゅくすにつれて、水分を多くふくむようになるものを液果(えきか)といいます。ふつう果物とよばれている、木になるリンゴ、モモ、カキ、ブドウなどは、みな液果です。

じゅくすにつれ水分を失い、かわいてくるものを乾果(かんか)といい、クリ、クルミなどの果実がそうです。

花にはめしべがあります。めしべのつけ根を子房といいます。めしべに花粉がつくと、子房がふくらみ、実ができます。

カキやモモは、食べているところが子房のふくらんだもので、その内側にあるものが種子です。

リンゴの場合、正しくは食べているところは花たく、中心の種子を取り囲んでいるところが実です。

クリの場合、食べているところは種子です。外側の、食べるときにむいてしまうところが実です。

いずれも、広葉樹(こうようじゅ)といって、ほとんどは被子植物(ひししょくぶつ)という植物のなかまです。

いっぽう針葉樹(しんようじゅ)には、実ができません。スギ、マツなどの裸子植物(らししょくぶつ)という植物で、花に子房がなく、胚珠がむき出しになっています。つまり、ふくらむ子房がないため、実はできないのです。できるのは種子だけです。まつぼっくりのことを、マツの実ということもありますが、本来は果実ではありません。

Facebook「シェア」