森の図書室

森について、木について、
知ってほしいことが、たくさんあります。

にっこり
日本の木

江戸木目込人形(えどきめこみにんぎょう)

着ているように、衣装を貼る。

人形って、ニンゲンと同じように衣装を着ているよね。
でも、江戸木目込人形は、
木でつくった胴体に布を貼って、衣装を着ているように見せるんだ。

江戸木目込人形のはじまりは、
京都でつくられていた賀茂人形(かもにんぎょう)。
その人形づくりの技術が江戸に伝わったんだ。

江戸木目込人形のつくり方

ひな人形の型の中に木の粉(桐)を詰める。
カタチができたら、その表面に溝を掘ってそこに衣装を貼り込んでいくんだ。

木に衣装を貼り込む作業を、
むかしの人は、木目込む(きめこむ)と言っていたから、
木目込人形という名前になったんだって。

木と布と職人の技がひとつになって生まれる人形は、
ほんとうに十二単(じゅうにひとえ)を着ているみたいに
布の重なりや、やわらかさが感じられるよ。

桐の粉を固めて出来た人形のカタチ。

木の溝に衣装を木目込む(貼り込む)作業。